N3
Grammar_2

မေးခွန်း (23) ခုကို
ဖြေဆိုရမှာဖြစ်ပါတယ်
အောင်မှတ်ကို (60%)
သတ်မှတ်ပေးထားပါသည်။
ကြိုးစားကြည့်ရအောင်ပါ

がんばってください

1 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

彼は小説家(しょうせつか)____
有名(ゆうめい)になったが、  
普段(ふだん)は小さな病院で働く医者だ。

2 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

先週、会社の面接(めんせつ)で
「もし自分を色で表す(あらわす)
_______、何色ですか。」と聞かれ、
オレンジ色と答えた。「元気」や
「健康」のイメージがあるからだ。

3 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

昨日の夜、寝る前に____ 
ヨーグルトが食べたくなったて、
夜中なのにコンビニに
買いに行ってしまった。

4 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

このケーキは 材料(ざいりょう)を
混ぜて(まぜて) 焼く____
から、誰でも 失敗(しっぱい)
せずに おいしく作れる。   

5 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

私の町では毎年(まいとし)8月
最後の日ようびに夏祭りが
____。 

6 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

(靴屋で)
客「すみません、この靴のもう
一つ大きいサイズはありますか。」
店員「あ、はい、確認します
ので、少々_______。」 

7 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

(電話で)

X建設(けんせつ)の 社員「はい、
X建設営業部 (えいぎょう部)です」

田中 「あ、私、ABC銀行の
田中と____が、
山石さんをお願いします。」 

8 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

息子が通う(かよう)高校では、
お昼にパンや飲み物が買える
場所もあるが、基本的に全員が
お弁当を____。

9 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

昼寝をするのは気持ちがいいが、
夜_______困るので、 いつも
15分ぐらいで起きる。

10 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

A 市は、保育園(ほいくえん)の
数が少なく、保育園を____
利用できない人がいることが
問題になっている。

11 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

妻「ねぇ、ちょっと買い物に行ってくるから、
今夜行(やこう)レストランの
予約をお願いできる?」
夫「うん、わかった、____。
19時からで大丈夫?」
妻「ええ、ありがとう」 

12 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

(畑(はたけ)で)
子「ねぇ、このトマト、
もう食べられる?
赤くなっているよ」
父「うん。そろそろ____ね」 

13 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

(改札(かいさつ)で)

南「山下さん、来ませんね。
携帯に 電話しても出ないし、
どうしますか。」
中川「これ以上待つと私たちも
間に合わないから、
先に ____。」
南「そうですね。行きますか」

14 / 23

★ နေရာတွင် ဖြည့်ရမည့် စကားလုံးကိုရွေးပါ

この写真鳥は とても珍しくて、
この鳥の ____ __★__
____ ____ そうだ。

15 / 23

★ နေရာတွင် ဖြည့်ရမည့် စကားလုံးကိုရွေးပါ

春から 大学生になる 娘には、
_______ _______ ___★___ ______
できない 経験を いろいろ してほしい。

16 / 23

★ နေရာတွင် ဖြည့်ရမည့် စကားလုံးကိုရွေးပါ

土ようびは 買い物をしたり
友人(ゆうじん)と 食事を
したりし、日ようびは ________ 
_______ ___★____ _______ 私の 
好きな 週末の 過ごし方だ。

17 / 23

★ နေရာတွင် ဖြည့်ရမည့် စကားလုံးကိုရွေးပါ

(レストランで)
客「すみません。15分ぐらい前に 
案内をお願いして しばらくここで
待ってって ____ ____ 
__★__ ____。
まだですか」
店員「大変申し訳ありません」 

18 / 23

★ နေရာတွင် ဖြည့်ရမည့် စကားလုံး
ကိုရွေးပါ

歴史(れきし)を____ ____ 
___★___ _______ 通学(しんがく)を
決めた

19 / 23

下の文章は、留学生が
書いた作文です。

日本人の天気の話
アルティカ ミラ

日本へ来て、多くの人が 天気の話を
することに 気づきました。アパート
の管理人(かんりにん)さんは
朝会うと、「おはよう」の後に
「今日は暑いね」とか
「いい天気だね」と言います。
あちこちで、多くの人が
あいさつに 続けて(つづけて)
天気の話を しているのを
聞きました。___(1)___、私の
国では 天気の話を あまりしない
ので、なぜ 天気の話を するのか
わかりませんでした。
ところが、ある冬の寒い朝、
日本人の友だちに 会ったとき、
「おはよう」の後で自然に
「寒いね」と__(2)__。
友だちは「本当だね」と答え、
そのあと、寒い冬に食べると
おいしい 食べ物や ふゆの服の
話になりました。天気の話が
天気に関係(かんけい)した話に
__(3)__、おもしろいと
思いました。私の国は一年中
暑いですが、日本は 四季(しき)が
あって気温(きおん)の変化(へんか)が
大きいし、天気も よく変わります。
そのため、多くの 日本人が 天気に
関心(かんしん)を___(4)___。最近は
管理人(かんりにん)さん ともよく
天気の話を するようになって、
天気の話は 誰とでもしやすいことに
気づきました。__(5)__も 天気の
話をする人が多い理由(りゆう)の
一つだと思います。

======================
(1)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
=====================

20 / 23

下の文章は、留学生が
書いた作文です。

日本人の天気の話
アルティカ ミラ

日本へ来て、多くの人が 天気の話を
することに 気づきました。アパート
の管理人(かんりにん)さんは
朝会うと、「おはよう」の後に
「今日は暑いね」とか
「いい天気だね」と言います。
あちこちで、多くの人が
あいさつに 続けて(つづけて)
天気の話を しているのを
聞きました。___(1)___、私の
国では 天気の話を あまりしない
ので、なぜ 天気の話を するのか
わかりませんでした。
ところが、ある冬の寒い朝、
日本人の友だちに 会ったとき、
「おはよう」の後で自然に
「寒いね」と__(2)__。
友だちは「本当だね」と答え、
そのあと、寒い冬に食べると
おいしい 食べ物や ふゆの服の
話になりました。天気の話が
天気に関係(かんけい)した話に
__(3)__、おもしろいと
思いました。私の国は一年中
暑いですが、日本は 四季(しき)が
あって気温(きおん)の変化(へんか)が
大きいし、天気も よく変わります。
そのため、多くの 日本人が 天気に
関心(かんしん)を___(4)___。最近は
管理人(かんりにん)さん ともよく
天気の話を するようになって、
天気の話は 誰とでもしやすいことに
気づきました。__(5)__も 天気の
話をする人が多い理由(りゆう)の
一つだと思います。

======================
(2)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
=====================

21 / 23

下の文章は、留学生が
書いた作文です。

日本人の天気の話
アルティカ ミラ

日本へ来て、多くの人が 天気の話を
することに 気づきました。アパート
の管理人(かんりにん)さんは
朝会うと、「おはよう」の後に
「今日は暑いね」とか
「いい天気だね」と言います。
あちこちで、多くの人が
あいさつに 続けて(つづけて)
天気の話を しているのを
聞きました。___(1)___、私の
国では 天気の話を あまりしない
ので、なぜ 天気の話を するのか
わかりませんでした。
ところが、ある冬の寒い朝、
日本人の友だちに 会ったとき、
「おはよう」の後で自然に
「寒いね」と__(2)__。
友だちは「本当だね」と答え、
そのあと、寒い冬に食べると
おいしい 食べ物や ふゆの服の
話になりました。天気の話が
天気に関係(かんけい)した話に
__(3)__、おもしろいと
思いました。私の国は一年中
暑いですが、日本は 四季(しき)が
あって気温(きおん)の変化(へんか)が
大きいし、天気も よく変わります。
そのため、多くの 日本人が 天気に
関心(かんしん)を___(4)___。最近は
管理人(かんりにん)さん ともよく
天気の話を するようになって、
天気の話は 誰とでもしやすいことに
気づきました。__(5)__も 天気の
話をする人が多い理由(りゆう)の
一つだと思います。

======================
(3)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
=====================

22 / 23

下の文章は、留学生が
書いた作文です。

日本人の天気の話
アルティカ ミラ

日本人の天気の話
アルティカ ミラ

日本へ来て、多くの人が 天気の話を
することに 気づきました。アパート
の管理人(かんりにん)さんは
朝会うと、「おはよう」の後に
「今日は暑いね」とか
「いい天気だね」と言います。
あちこちで、多くの人が
あいさつに 続けて(つづけて)
天気の話を しているのを
聞きました。___(1)___、私の
国では 天気の話を あまりしない
ので、なぜ 天気の話を するのか
わかりませんでした。
ところが、ある冬の寒い朝、
日本人の友だちに 会ったとき、
「おはよう」の後で自然に
「寒いね」と__(2)__。
友だちは「本当だね」と答え、
そのあと、寒い冬に食べると
おいしい 食べ物や ふゆの服の
話になりました。天気の話が
天気に関係(かんけい)した話に
__(3)__、おもしろいと
思いました。私の国は一年中
暑いですが、日本は 四季(しき)が
あって気温(きおん)の変化(へんか)が
大きいし、天気も よく変わります。
そのため、多くの 日本人が 天気に
関心(かんしん)を___(4)___。最近は
管理人(かんりにん)さん ともよく
天気の話を するようになって、
天気の話は 誰とでもしやすいことに
気づきました。__(5)__も 天気の
話をする人が多い理由(りゆう)の
一つだと思います。

======================
(4)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
=====================

23 / 23

下の文章は、留学生が
書いた作文です。

日本人の天気の話
アルティカ ミラ

日本人の天気の話
アルティカ ミラ

日本へ来て、多くの人が 天気の話を
することに 気づきました。アパート
の管理人(かんりにん)さんは
朝会うと、「おはよう」の後に
「今日は暑いね」とか
「いい天気だね」と言います。
あちこちで、多くの人が
あいさつに 続けて(つづけて)
天気の話を しているのを
聞きました。___(1)___、私の
国では 天気の話を あまりしない
ので、なぜ 天気の話を するのか
わかりませんでした。
ところが、ある冬の寒い朝、
日本人の友だちに 会ったとき、
「おはよう」の後で自然に
「寒いね」と__(2)__。
友だちは「本当だね」と答え、
そのあと、寒い冬に食べると
おいしい 食べ物や ふゆの服の
話になりました。天気の話が
天気に関係(かんけい)した話に
__(3)__、おもしろいと
思いました。私の国は一年中
暑いですが、日本は 四季(しき)が
あって気温(きおん)の変化(へんか)が
大きいし、天気も よく変わります。
そのため、多くの 日本人が 天気に
関心(かんしん)を___(4)___。最近は
管理人(かんりにん)さん ともよく
天気の話を するようになって、
天気の話は 誰とでもしやすいことに
気づきました。__(5)__も 天気の
話をする人が多い理由(りゆう)の
一つだと思います。

======================
(5)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
=====================

0%

Exit