N4
Reading_12

မေးခွန်း (10) ခုကို
မိနစ်(30)အတွင်း
ဖြေဆိုရမှာဖြစ်ပါတယ်
အောင်မှတ်ကို (60%)
သတ်မှတ်ပေးထားပါသည်။
ကြိုးစားကြည့်ရအောင်ပါ

がんばってください

1 / 10

お願い(おねがい)

―教室(きょうしつ)のエアコンの
温度(おんど)は、
夏は25度です。冬は22度です。
上げたり下げたりすることは
できません。
電源(でんげん)のボタン
以外にはさわらないでください。

―エアコンの使用中
(しようちゅう)に窓(まど)を
開けると、故障(こしょう)の
原因(げんいん)になります。
外の空気(くうき)を
入れたいときは、エアコンを
消(け)してから
窓を開けてください。

===============
してもいいことは何ですか
===============

2 / 10

お疲れ様です
おつかれさまです

今晩(こんばん)の
食事会(しょくじかい)の
店が変わりました。

ちょっと わかりにくい
場所(ばしょ)なので、
駅からいっしょに
行きましょう。
18時に駅前(えきまえ)の
大きい時計のところ
で待っています。

遅れ(おくれ)そうだったら、
私か 森下さんに 
電話をください。

それでは、またあとで。

山川 14:00

============
このメモをもらった人は、
17時50分に仕事が
終わりました。
ここから駅まで
20分かかります。

このあと、どうしたら
いいですか。
============

3 / 10

タンさん

こんにちは、上山です。
先週のタンさんのレポート、
とてもよくできていました。

今日は、1つおねがいが
あります。
クラスのトミーさんは
同じ寮(りょう)に
住んでいますね。
トミーさんに電話を
かけても出ませんし、
メールを送っても
返事が(へんじ)が
ありません。

もうしわけないのですが、
トミーさんが
部屋(へや)にいたら、
私に連絡(れんらく)するように
伝え(つたえ)てください。
もし、旅行(りょこう)などを
していたら、タンさんから
私に教え(おしえ)てください。
よろしくおねがいします。

上山
[email protected]

===============
上山先生がタンさんに 
おねがいしたいことは 
何ですか。
===============

4 / 10

私はパン屋でパンを
作って(つくって)います。
毎日作っていますが、
作り方(つくりかた)は
毎日少しずつ違います。
気温(きおん)がどのくらいか、
空気(くうき)が乾いて
(かわいて)いるか、
そんなことも考えながら、
焼く(やく)前の時間の
長さや、水の量(りょう)を
変えなければなりません。
それで、
うまくできることもありし、
まあまあなこともあります。
そんなとき、「ああ、パンは
生き物(いきもの)だなあ」と
思います。

===============
「ああ、パンは
生き物だなあ」と思うのは 
どうしてですか。
==============

5 / 10

私の町は大きい川の近くに
あります。昔(むかし)から
水のきれいな川でした。
魚やカニ がたくさんいて、
鳥も集まって(あつまって)きます。
川の水は、飲み水や生活(せいかつ)、
米作り(こめづくり)にも
使われています。

40年ぐらい前に、この川の近くに
大きい工場(こうじょう)が
できました。
町の人は「働く(はたらく)ところが
できてよかった」と思いました。
でも、「川がきたなくなったら
困る(こまる)」と
心配(しんぱい)した人
おおぜいいました。

ちょうどそのころ、日本中の
いろいろなところでそのような
問題(もんだい)が
起きて(おきて)いて、
魚がとれなくなったり、
病気(びょうき)になる人も
出たりしていたからです。

会社は、「工場では川の水を
たくさん使います。でも、
使ったあとで、はじめの川の
水よりきれいにしてから川に
戻し(もどし)ます」と
説明(せつめい)しました。
そして、会社は約束(やくそく)を
守り(まもり)ました。

私はこの川が大好きです。
きれいな川を、
将来(しょうらい)の子どもたちに
残し(のこし)たいです。
人間(にんげん)ではなく、
ここに住んでいる
生き物(いきもの)たち
全部(ぜんぶ)に残したいです。
同じ考えの人が
おおぜいいますから、きっと
できると思っています。 

=================
この川はどんな川ですか。
=================

6 / 10

私の町は大きい川の近くに
あります。昔(むかし)から
水のきれいな川でした。
魚やカニ がたくさんいて、
鳥も集まって(あつまって)きます。
川の水は、飲み水や生活(せいかつ)、
米作り(こめづくり)にも
使われています。

40年ぐらい前に、この川の近くに
大きい工場(こうじょう)が
できました。
町の人は「働く(はたらく)ところが
できてよかった」と思いました。
でも、「川がきたなくなったら
困る(こまる)」と
心配(しんぱい)した人
おおぜいいました。

ちょうどそのころ、日本中の
いろいろなところでそのような
問題(もんだい)が
起きて(おきて)いて、
魚がとれなくなったり、
病気(びょうき)になる人も
出たりしていたからです。

会社は、「工場では川の水を
たくさん使います。でも、
使ったあとで、はじめの川の
水よりきれいにしてから川に
戻し(もどし)ます」と
説明(せつめい)しました。
そして、会社は約束(やくそく)を
守り(まもり)ました。

私はこの川が大好きです。
きれいな川を、
将来(しょうらい)の子どもたちに
残し(のこし)たいです。
人間(にんげん)ではなく、
ここに住んでいる
生き物(いきもの)たち
全部(ぜんぶ)に残したいです。
同じ考えの人が
おおぜいいますから、きっと
できると思っています。 

=================
心配した人は 
どうして 心配しましたか。
=================

7 / 10

私の町は大きい川の近くに
あります。昔(むかし)から
水のきれいな川でした。
魚やカニ がたくさんいて、
鳥も集まって(あつまって)きます。
川の水は、飲み水や生活(せいかつ)、
米作り(こめづくり)にも
使われています。

40年ぐらい前に、この川の近くに
大きい工場(こうじょう)が
できました。
町の人は「働く(はたらく)ところが
できてよかった」と思いました。
でも、「川がきたなくなったら
困る(こまる)」と
心配(しんぱい)した人
おおぜいいました。

ちょうどそのころ、日本中の
いろいろなところでそのような
問題(もんだい)が
起きて(おきて)いて、
魚がとれなくなったり、
病気(びょうき)になる人も
出たりしていたからです。

会社は、「工場では川の水を
たくさん使います。でも、
使ったあとで、はじめの川の
水よりきれいにしてから川に
戻し(もどし)ます」と
説明(せつめい)しました。
そして、会社は約束(やくそく)を
守り(まもり)ました。

私はこの川が大好きです。
きれいな川を、
将来(しょうらい)の子どもたちに
残し(のこし)たいです。
人間(にんげん)ではなく、
ここに住んでいる
生き物(いきもの)たち
全部(ぜんぶ)に残したいです。
同じ考えの人が
おおぜいいますから、きっと
できると思っています。 

=================
会社の人はどんな
約束をしましたか
=================

8 / 10

私の町は大きい川の近くに
あります。昔(むかし)から
水のきれいな川でした。
魚やカニ がたくさんいて、
鳥も集まって(あつまって)きます。
川の水は、飲み水や生活(せいかつ)、
米作り(こめづくり)にも
使われています。

40年ぐらい前に、この川の近くに
大きい工場(こうじょう)が
できました。
町の人は「働く(はたらく)ところが
できてよかった」と思いました。
でも、「川がきたなくなったら
困る(こまる)」と
心配(しんぱい)した人
おおぜいいました。

ちょうどそのころ、日本中の
いろいろなところでそのような
問題(もんだい)が
起きて(おきて)いて、
魚がとれなくなったり、
病気(びょうき)になる人も
出たりしていたからです。

会社は、「工場では川の水を
たくさん使います。でも、
使ったあとで、はじめの川の
水よりきれいにしてから川に
戻し(もどし)ます」と
説明(せつめい)しました。
そして、会社は約束(やくそく)を
守り(まもり)ました。

私はこの川が大好きです。
きれいな川を、
将来(しょうらい)の子どもたちに
残し(のこし)たいです。
人間(にんげん)ではなく、
ここに住んでいる
生き物(いきもの)たち
全部(ぜんぶ)に残したいです。
同じ考えの人が
おおぜいいますから、きっと
できると思っています。 

=================
できると思っているのは
どんなことですか。
=================

9 / 10

A နှင့် Bကိုဖတ်ပြီး အဖြေမှန်ရွေးပါ
(ဖုန်းနှင့်ဒေါင်လိုက်ကြည့်ရတာစာလုံးသေးနေလျှင် ဖုန်းကိုအလျားလိုက်လုပ်ပြီးကြည့်ပါရန်)





=================
青川中学校(あおかわちゅうがっこう)で
バスケットボールをします。
ボールのお金と
体育館用(たいいくかん用)のくつは
必要(ひつよう)ですか。
=================

10 / 10

A နှင့် Bကိုဖတ်ပြီး အဖြေမှန်ရွေးပါ
(ဖုန်းနှင့်ဒေါင်လိုက်ကြည့်ရတာစာလုံးသေးနေလျှင် ဖုန်းကိုအလျားလိုက်လုပ်ပြီးကြည့်ပါရန်)





=================
水ようびにテニスをしたいです。
どうすればいいですか。
=================

0%

Exit