N3
Grammar_3

မေးခွန်း (23) ခုကို
(30)မိနစ် အတွင်း
ဖြေဆိုရမှာဖြစ်ပါတယ်
အောင်မှတ်ကို (60%)
သတ်မှတ်ပေးထားပါသည်။
ကြိုးစားကြည့်ရအောင်ပါ

がんばってください

1 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

友人と駅で___から、一緒に
食事に行くにした。

2 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

今年は夏休みに国へ帰りません。
日本で夏休み____過ごす(すごす)のは今年が初めてです。

3 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

この美術館では、10年前から外国人旅行者_______チケットの割引(わりびき)サービスを行っている。

4 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

今朝______朝起き(あさおき)をしてお弁当を作ったのに、持ってくるのを忘れてしまった。

5 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

健康でいるためには、食事に____、運動(うんどう)もしたほうがいいことは分かっているが、忙しくてなかなか運動する時間がとれない。

6 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

A「ねぇ、最近、娘(むすめ)が ピアノを習いたいと 言ってるから、____と思ってるんだけど、4歳じゃ まだ 早いと思う?」

7 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

自分の会社を作ったと言うとよく
驚(おどろ)かれるが、会社を作ることは必ず(かならず)しも_______。

8 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

(レストランで)
客「ランチセットを1つお願いします」
店員「AセットとB セットの
どちらに____か。」
客「あ、Aセットをお願いします」

9 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

(会社で)
田中「すみません、森(もり)さん。
私、先週セミナー、出張で出られなかったので、資料を____。」
森「あ、いいですよ。これです。どうぞ。」

10 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

A[ねぇ、『星(ほし)の物語(ものがたり)』って読んだことがある?」
B「うん、3巻(かん)読んだよ。最新の4巻______はまだ読んでないんだけど」

11 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

駅前にできた喫茶店(きっさてん)は
コーヒーが20種類(しゅるい) 
以上(いじょう)あるそうだ。友だちに
____と誘(さそ)われたので、
今度一緒に行くことにした。

12 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

今日の夕方、聞きたいとこがあって
営業部(えいぎょうぶ)の南(みなみ)さんのところに行ったが、もう____いなかった。

13 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

(公園で)
山下「この木は本当に大きいですね」
林「そうですね。ここまで____
20年ぐらいかかったそうですよ。」

14 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

私 _______ ________ ___★___ _______
なのは、家族の幸(しあわ)せだ。

15 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

この映画(えいが)は昔から大好き(だいすき)で 今まで____ ____ __★__ _______ 感動(かんどう)して泣いてしまう。

16 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

新しい家は、駅に近くて便利なのだが、窓が _______ ________ ___★___ ________ 聞こえてきて、うるさいと感じることがある。

17 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

林さんの奥さん(おくさん)は料理が
とても上手で、ハンバーグが 特に
おいしいらしい。林さんは奥さんの
________ ________ ___★___ 
____ ものはないとよく言っている。

18 / 23

ကွက်လပ်ဖြည့်ပါ။

_______ ________ ___★___ _______
のことを思い出す。

19 / 23

以下は留学生の作文です。

私は箸(はし)を使うのが苦手(にがて)
でした。大好きなラーメンもフォークで
食べていました。でも、日本の
ラーメン屋には箸 ___(1)___ない
ことが多く、食べるのが
大変(たいへん)でした。

日本に来て2月ぐらいたった
ころ、箸の専門店(せんもんてん)を
見つけました。店に入ると、
長さや太さ、材料や色の違う箸が
何百(なんびゃく)種類(しゅるい)も
ありました。その数に驚(おどろ)
いていたら、店の人に、
「どれでも自由(じゆう)に持って
みてください」と言われました。

___(2)___、いくつか
実際(じっさい)に持ってみました。
その中に 持ちやすい箸が
ありました。それまで、箸を使うのは
めんどうくさいと思っていましたが、
そのときは、「これで
練習(れんしゅう)したら、箸が上手に
使えるようになるかもしれない」と
思いました。私はその箸を買って
帰りました。それから毎日、家で
その箸を__(3)__。

1か月ぐらいたって慣れた(なれた)
ところ、ラーメンを食べに行きました。
すると、___(4)___ 箸も楽に
(らくに)使えるようになって
いました。私はずっと、箸をうまく
使うことはあきらめていました。
うまく使えるようになったのは、
専門店で買った__(5)__。今は
前よりラーメン屋に行くのが
楽しみいになりました。

===============
(1)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
===============

20 / 23

以下は留学生の作文です。

私は箸(はし)を使うのが苦手(にがて)
でした。大好きなラーメンもフォークで
食べていました。でも、日本の
ラーメン屋には箸 ___(1)___ない
ことが多く、食べるのが
大変(たいへん)でした。

日本に来て2月ぐらいたった
ころ、箸の専門店(せんもんてん)を
見つけました。店に入ると、
長さや太さ、材料や色の違う箸が
何百(なんびゃく)種類(しゅるい)も
ありました。その数に驚(おどろ)
いていたら、店の人に、
「どれでも自由(じゆう)に持って
みてください」と言われました。

___(2)___、いくつか
実際(じっさい)に持ってみました。
その中に 持ちやすい箸が
ありました。それまで、箸を使うのは
めんどうくさいと思っていましたが、
そのときは、「これで
練習(れんしゅう)したら、箸が上手に
使えるようになるかもしれない」と
思いました。私はその箸を買って
帰りました。それから毎日、家で
その箸を__(3)__。

1か月ぐらいたって慣れた(なれた)
ところ、ラーメンを食べに行きました。
すると、___(4)___ 箸も楽に
(らくに)使えるようになって
いました。私はずっと、箸をうまく
使うことはあきらめていました。
うまく使えるようになったのは、
専門店で買った__(5)__。今は
前よりラーメン屋に行くのが
楽しみいになりました。

===============
(2)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
===============

21 / 23

以下は留学生の作文です。

私は箸(はし)を使うのが苦手(にがて)
でした。大好きなラーメンもフォークで
食べていました。でも、日本の
ラーメン屋には箸 ___(1)___ない
ことが多く、食べるのが
大変(たいへん)でした。

日本に来て2月ぐらいたった
ころ、箸の専門店(せんもんてん)を
見つけました。店に入ると、
長さや太さ、材料や色の違う箸が
何百(なんびゃく)種類(しゅるい)も
ありました。その数に驚(おどろ)
いていたら、店の人に、
「どれでも自由(じゆう)に持って
みてください」と言われました。

___(2)___、いくつか
実際(じっさい)に持ってみました。
その中に 持ちやすい箸が
ありました。それまで、箸を使うのは
めんどうくさいと思っていましたが、
そのときは、「これで
練習(れんしゅう)したら、箸が上手に
使えるようになるかもしれない」と
思いました。私はその箸を買って
帰りました。それから毎日、家で
その箸を__(3)__。

1か月ぐらいたって慣れた(なれた)
ところ、ラーメンを食べに行きました。
すると、___(4)___ 箸も楽に
(らくに)使えるようになって
いました。私はずっと、箸をうまく
使うことはあきらめていました。
うまく使えるようになったのは、
専門店で買った__(5)__。今は
前よりラーメン屋に行くのが
楽しみいになりました。

===============
(3)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
===============

22 / 23

以下は留学生の作文です。

私は箸(はし)を使うのが苦手(にがて)
でした。大好きなラーメンもフォークで
食べていました。でも、日本の
ラーメン屋には箸 ___(1)___ない
ことが多く、食べるのが
大変(たいへん)でした。

日本に来て2月ぐらいたった
ころ、箸の専門店(せんもんてん)を
見つけました。店に入ると、
長さや太さ、材料や色の違う箸が
何百(なんびゃく)種類(しゅるい)も
ありました。その数に驚(おどろ)
いていたら、店の人に、
「どれでも自由(じゆう)に持って
みてください」と言われました。

___(2)___、いくつか
実際(じっさい)に持ってみました。
その中に 持ちやすい箸が
ありました。それまで、箸を使うのは
めんどうくさいと思っていましたが、
そのときは、「これで
練習(れんしゅう)したら、箸が上手に
使えるようになるかもしれない」と
思いました。私はその箸を買って
帰りました。それから毎日、家で
その箸を__(3)__。

1か月ぐらいたって慣れた(なれた)
ところ、ラーメンを食べに行きました。
すると、___(4)___ 箸も楽に
(らくに)使えるようになって
いました。私はずっと、箸をうまく
使うことはあきらめていました。
うまく使えるようになったのは、
専門店で買った__(5)__。今は
前よりラーメン屋に行くのが
楽しみいになりました。

===============
(4)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
===============

23 / 23

以下は留学生の作文です。

私は箸(はし)を使うのが苦手(にがて)
でした。大好きなラーメンもフォークで
食べていました。でも、日本の
ラーメン屋には箸 ___(1)___ない
ことが多く、食べるのが
大変(たいへん)でした。

日本に来て2月ぐらいたった
ころ、箸の専門店(せんもんてん)を
見つけました。店に入ると、
長さや太さ、材料や色の違う箸が
何百(なんびゃく)種類(しゅるい)も
ありました。その数に驚(おどろ)
いていたら、店の人に、
「どれでも自由(じゆう)に持って
みてください」と言われました。

___(2)___、いくつか
実際(じっさい)に持ってみました。
その中に 持ちやすい箸が
ありました。それまで、箸を使うのは
めんどうくさいと思っていましたが、
そのときは、「これで
練習(れんしゅう)したら、箸が上手に
使えるようになるかもしれない」と
思いました。私はその箸を買って
帰りました。それから毎日、家で
その箸を__(3)__。

1か月ぐらいたって慣れた(なれた)
ところ、ラーメンを食べに行きました。
すると、___(4)___ 箸も楽に
(らくに)使えるようになって
いました。私はずっと、箸をうまく
使うことはあきらめていました。
うまく使えるようになったのは、
専門店で買った__(5)__。今は
前よりラーメン屋に行くのが
楽しみいになりました。

===============
(5)に入る最もよいものを
選び(えらび)なさい
===============

0%

Exit