N4 Reading_09
မေးခွန်း (9) ခုကို ဖြေဆိုရမှာဖြစ်ပါတယ် အောင်မှတ်ကို (60%) သတ်မှတ်ပေးထားပါသည်။ ကြိုးစားကြည့်ရအောင်ပါ
がんばってください
1 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး အဖြေမှန် ကိုရွေးပါ။
日本の 結婚式(けっきんしき)には、 いろいろな タイプがある。 その中で、神社(じんじゃ)で 行う(おこなう)結婚式の 歴史(れきし)は 新しい。 むかしは、神社では 結婚式を 行っていなかった。 20世紀(せいき)の はじめ、ある神社の人が キリスト教(きょう)の結婚式を 見て、 「神社でも あのような結婚式を行ったらいい」と考えて、 神社での 結婚式を 始めたと 言われている。 神社は 千年(せんねん)以上前から 日本にあったが、神社での 結婚式は まだあまり 長い歴史ではない。 ================== この 文章の内容と 合っているものは どれですか。 =================
2 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး အဖြေမှန် ကိုရွေးပါ။ 今日は、かばん屋さんの バーゲンに 行きました。 かばんが ぜんぶ8割引(わりびき)でした。 そのお店で2か月前に 元(もと)のねだんで 買ったかばんも 8割引で売っていました。 私は そのかばんを持っているのに、 また 同じかばんを 買いたくなりました。 そうすれば、まえに 買ったかばんは 4割引、これから 買うかばんも 4割引になると 考えたからです。 買ったあと、そのかばんは、 友だちのプレゼントにすることにしました。 =================== どうして「わたし」 そのかばんを 買いましたか。 ==================
3 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး မှန်သည့်၀ါကျကိုရွေးပါ။ もうすぐ 雨のきせつです。 私は 天気が悪いと きもちが暗く(くらく)なって、 具合(ぐあい)が悪くなるので、 そのことについてしらべてみました。 そして、これが「気象病」(きしょうびょう) という病気(びょうき)だと わかりました。 天気が悪くなると、頭が痛く(いたく)なったり、 具合が悪くなったりするのは、 自分のきもちが くらくなったからだと 思っていました。でも、 そうではなりませんでした。これは 病気だそうです。だから、はやく 病院に行って、具合が悪くなる前に 薬をのんだほうがいいそうです。 ============== そうではなりませんでしたの そう とは何ですか。 ==============
4 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး မှန်သည့်၀ါကျကိုရွေးပါ။ 先週の金ようび、うちにかえったら、 台湾(たいわん)の母が私の アパートの部屋にいた。 部屋のかぎをわたしていないのに、 どうやって 部屋に入ったのかわからなかった。 きいたら、大家さん(おおやさん)に 部屋のかぎを開けてもらったと言っていた。 母は日本のアイドルのコンサート を見たくて、 日本に来たそうだ。今年50さいになる母は、21さいのアイドル のファンだ。それで、コンサートに若い女の子のような かっこうで出かけて行った。 私は日本の来てから料理を作れるようになったので、 母に私の料理を食べてほしかった。 だから、毎晩(まいばん)日本料理や台湾料理を作って、 母の帰りを待っていた。それなのに、 母は毎晩12時ごろ帰ってきた。 一度も私と食事を しないで、 友だちとあそんでばかりいたらし。 母は高校生のようだ。 ================= 「私」の母は どうやって 部屋に入りましたか ================
5 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး မှန်သည့်၀ါကျကိုရွေးပါ။ 先週の金ようび、うちにかえったら、 台湾(たいわん)の母が私の アパートの部屋にいた。 部屋のかぎをわたしていないのに、 どうやって 部屋に入ったのかわからなかった。 きいたら、大家さん(おおやさん)に 部屋のかぎを開けてもらったと言っていた。 母は日本のアイドルのコンサート を見たくて、 日本に来たそうだ。今年50さいになる母は、21さいのアイドル のファンだ。それで、コンサートに若い女の子のような かっこうで出かけて行った。 私は日本の来てから料理を作れるようになったので、 母に私の料理を食べてほしかった。 だから、毎晩(まいばん)日本料理や台湾料理を作って、 母の帰りを待っていた。それなのに、 母は毎晩12時ごろ帰ってきた。 一度も私と食事を しないで、 友だちとあそんでばかりいたらし。 母は高校生のようだ。 ================= 母は何をしに 日本に来ましたか ================
6 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး မှန်သည့်၀ါကျကိုရွေးပါ။ 先週の金ようび、うちにかえったら、 台湾(たいわん)の母が私の アパートの部屋にいた。 部屋のかぎをわたしていないのに、 どうやって 部屋に入ったのかわからなかった。 きいたら、大家さん(おおやさん)に 部屋のかぎを開けてもらったと言っていた。 母は日本のアイドルのコンサート を見たくて、 日本に来たそうだ。今年50さいになる母は、21さいのアイドル のファンだ。それで、コンサートに若い女の子のような かっこうで出かけて行った。 私は日本の来てから料理を作れるようになったので、 母に私の料理を食べてほしかった。 だから、毎晩(まいばん)日本料理や台湾料理を作って、 母の帰りを待っていた。それなのに、 母は毎晩12時ごろ帰ってきた。 一度も私と食事を しないで、 友だちとあそんでばかりいたらし。 母は高校生のようだ。 ================= 「私」は母をどう思っていますか。 いちばん合うものをえらんでください。 ================
7 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး မှန်သည့်၀ါကျကိုရွေးပါ။ ナスの 揚げびたし =========== ● ナスを、食べやすい 大きさに 切ります ● フライパンに 油(あぶら)を 入れます。 ● 油が あつくなったら、ナスをフライパンに入れて、 1分くらい あげます。 ● ナスを あげている間に、ボウルにしょうゆと 酢(す)をいれて 「つゆ」をつくりましょう。 ● ナスが あついうちに、この「つゆ」にいれます。 ============= ナスを 「つゆ」に 入れるのは、いつですか。 =============
8 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး မှန်သည့်၀ါကျကိုရွေးပါ။ 日本に「夜間中学」(やかんちゅうがく)ができたとき、若くて、 はたらきながら 勉強したい人が 行っていました。むかしは、 お金がなくて、小さいときから はたらかなくてはいけない人が たくさんいたからです。夜に学校で 勉強するので、「夜間中学」 と言いました。 今は、「夜間中学」には いろいろな人がいます。働いている人は 少なくて、おじいさんやおばあさんや外国人が 勉強しています。 このような人は 若いときに 勉強できなかった人です。 =========== 今「夜間中学」には どんな人が多いですか。 ==========
9 / 9
စာပိုဒ်ကိုဖတ်ပြီး မှန်သည့်၀ါကျကိုရွေးပါ။ きのう庭(にわ)で、 せんたくした シャツをハンガーに かけていたら、カラスが とんで来て ハンガーだけ とって行きました。 ちょっとこわかったですが、 カラスにハンガーを ぬすまれた という話を 聞いたことがあったので、 あまりおどろきませんでした。 でも、どうして シャツではなくて ハンガーをぬすむのかわからなかったので、 友だちにききました。 カラスはそれで巣(す)を つくるそうです。 ハンガーの針金(はりがね)は 枝(えだ)よりじょうぶだからいいと カラスはわかるそうです。 =========== それは何ですか ===========
Restart quiz Exit